喪中はがきの送り先の範囲は?兄弟や親戚にも出すべき?

この記事は3分で読めます

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

身内に不幸があることはとても悲しいことですが、そんな悲しみも癒えぬうちに年末やお正月がやってきます。
年末が近くなると用意しなければならないのが、喪中はがき。
喪中はがきは年賀状よりも早い時期に用意しなければなりませんから、うかうかしてると出しそびれてしまいます。
喪中はがきを用意するときにふと疑問になるのが、どの範囲まで喪中はがきを出すべきかということ。
今回は喪中はがきを出す範囲、葬式に参列した兄弟や親せきにも喪中はがきは出すべきなのかについて、見てみましょう。

スポンサーリンク

喪中はがきの送り先の範囲は?

秋がやってくると、世間ではおせちや年賀状など、早くもお正月に向けての準備がありますね。
今年身内が亡くなった方は、お正月は大々的にお祝いをしない方が多いでしょう。
それと同時に、喪中という事で年賀状は出さない方が多いですね。

 

今年は喪中につき年賀状を出さない、欠礼(遠慮)します、というお知らせをするのが「喪中はがき」。
近頃では葬儀をした際、葬儀社のプランの中に喪中のはがきもセットでついてくる、というところもあるようですね。

 

さてそんな喪中であることを伝える喪中はがきですが、喪中はがきを作成する際に悩むのが、何枚用意すればいいのか?ということ。
喪中はがきを作成する枚数をはっきりさせるには、誰に喪中はがきを出すのか、出す範囲を決める必要があります。

 

喪中のはがきと言うと、多くの場合、年賀状を毎年やり取りしている人の所へまずは送ります。
「喪中のため、年賀状は遠慮させていただきます」という挨拶の葉書きですからね。

 

ここで更に疑問になるのが、葬儀に参列した人にも喪中のはがきを送る必要があるのかどうかということ。
友人などはともかく、葬儀に参列している親戚ならば、喪中であることは分かり切っているはずです。
それなのにまるで他人行儀のように喪中はがきを送ることは、必要なのか?
どの送り先の範囲まで喪中はがきを送るべきなのでしょうのか?

 

スポンサーリンク

喪中はがきを出す範囲 兄弟には必要?

年賀状をやりとりする中でもっとも近い存在なのが、兄弟。
兄弟であれば、こちらが喪中であることは当然知っていますよね。

そんな喪中だと分かり切っている兄弟にも、喪中はがき出すべき範囲なのでしょうか?

 

本来の形であれば、兄弟であっても喪中はがきは送る形となります。
ただ親戚の中でも最も身近な存在ですし、あえてわざわざ喪中はがきを出さなくても、年賀状は出さない、遠慮します、など、口頭でも一言伝えれば大丈夫です。

必ず喪中はがきを出すようにしなくてはならないわけではないので、要は喪中であることが伝わればOK。

よって喪中であることを伝えられれば、「兄弟には喪中はがきは出さなくても良い」ということになります。

かと言って出してはいけない物でもないので、形式として出しておきたい!って方は、もちろん兄弟に喪中はがきを出しても大丈夫ですよ。

喪中はがきを出す範囲 親戚にも出す?

さて親しい間柄である兄弟に、喪中はがきは出さなくても良いようですが、その他の親戚についてははがきを出す範囲なのでしょうか?

親戚と言うと、葬儀に参列している方も含まれることが多いでしょう。
お葬式に参列しているのだから、こちらが喪中であることはわかっているはず…。
じゃあやっぱりお葬式に参列してくれた親戚にも、喪中はがきは不要?と思われる方もいらっしゃるでしょう。

 

こちらに関しては「親戚には基本的に喪中はがきを出す」と考えておくのがいいでしょう。

 

喪中はがきは本来
「昨年不幸がありました」
「○○が亡くなりました」
ということを伝える手紙ではありません。

 

「昨年○○が亡くなり、私たちはまだ悲しみに暮れています。よって、まだ新年の挨拶をする気になれません」
と、まだ悲しんでいますという意思表示をする手紙なのです。

 

もちろん誰がいつ亡くなったということを伝える役割もありますが、本来はあなた自身の気持ちを伝えるもの。
あなたがまだ悲しみに暮れているのかどうか、あなたの心の内は、親戚には分かりません。
ですので葬儀に参列した親戚にも喪中はがきを出し、喪中はがきであなたの気持ちを表すのです。

 

ただこちらも兄弟と同じく、しょっちゅう会う親戚、電話などで頻繁にやりとりをする親戚など、家族同様に親しくしている親戚であればこちらも口頭で喪中である旨を伝えても大丈夫です。

 

まとめ

喪中はがきは出す意味を考えると、誰に出すべきなのか、どの範囲まで出すべきなのか判断がつきますね。

 

しかし兄弟にも親しい親戚にも、口頭で喪中を伝えられれば喪中はがきは出さなくても良いですが、本来その方法は正しい形式ではありません
出す相手が形式にこだわるような人である場合、やはり喪中はがきをきちんと送ったほうが失礼には当たりませんね。
喪中はがきを出すのか出さないのかは、その人との関係性で判断するといいでしょう。

 

スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

関連記事

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

PR




ぴたっと密着、毛穴カバー!新感覚のミネラルファンデ

スポンサーリンク


PR

ポイントでキャッシュバック!お買い物ならお得な楽天で♪