2月3日は節分ですね。
「鬼は外、福は内!」なんて豆まきをする家庭も多いことでしょう。
節分と言えば豆まきの他に、近年では恵方巻きも定番となっていますね。
今回は節分に欠かせない、恵方巻きの正しい食べ方、食べる時の時間帯や方角などについて見てみましょう!
恵方巻きの正しい食べ方とは?
節分になるとあちこちのスーパーやコンビニなどで、恵方巻きの宣伝を見かけますね。
以前はそこまで知名度のなかった恵方巻きですが、近年では節分に豆まきよりも「恵方巻きを食べた」という人が上回っているほど、恵方巻きは全国的に浸透している節分の行事の一つです。
元々は「丸かぶり寿司」と言って、大阪を中心に節分に太巻きを食べる習慣がありましたが、ある年に「恵方を向いて食べる太巻き寿司」ということで、「丸かぶり寿司 恵方巻き」という商品が発売され、その「恵方巻き」という商品名が定着したのです。
さて、恵方巻きには色々な食べ方のうわさがあります。
その年の恵方を向いて食べる、しゃべってはいけない、願い事をしながら食べる、笑いながら食べる…。
各々の家庭や地域で異なり、色々な食べ方が伝えられているようです。
そのため、恵方巻きの正しい食べ方を完全に知っている方は少ないかもしれませんね。
中にはその家庭ならではのオリジナルルールが付け加えられていたり…。
一体、どんな食べ方が恵方巻きの正しい食べ方なのでしょうか?
恵方巻きの正しい食べ方は一般的には「恵方を向いて、だまって願い事をしながら一気に食べる」と言われています。
地域によって多少異なることはあるようですが、これが恵方巻きの正しい食べ方とする所が多いようですね。
ではこれ以外に気にするべきルールはあるのでしょうか?
次章以降でもう少し詳しく見てみましょう!
恵方巻きの食べ方で時間帯はいつがいい?
恵方巻きの正しい食べ方を調べていくと気になってくるのが、恵方巻きを食べる時間帯。
恵方巻きを何となく夜ご飯として食べる人が多いかと思いますが、果たして夜でいいのでしょうか?
もし仕事で夜に恵方巻が食べられないのなら、昼や朝の時間帯に恵方巻きを食べてもいいのでしょうか?
恵方巻きの正しい食べ方について色々調べてみると、食べる時間帯について一切触れられていませんでした。
恵方巻きのルーツである丸かぶり寿司についても、同じく時間帯については書かれていませんでした。
ですので恵方巻きを食べる時間帯としては、どの時間帯でも大丈夫ということになります。
ただ豆まきは夜に鬼が現れると言われていることから夜に行うことが多く、それに合わせて恵方巻きも夜に食べる家庭が多いですね。
また夜ですと家族も揃いますので、夜の方が都合がいい場合が多いのも一つの理由です。
しかし仕事などの都合で夜に恵方巻が食べられない!そんな時は時間を気にせず、いつでも恵方巻きを食べても大丈夫ですよ♪
恵方巻きの食べ方で方角は気にしたほうがいい?
恵方は毎年異なります。
恵方は基本的に4方向しかないのですが、その4つの方角に「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の十干(じっかん)を組み合わせ、歳徳神(としとくじん)がいる方角が決まり、それを恵方とします。
厳密に言えば恵方は細かく区切られ、その方角は32方向にもなるのですが、とても細かいので一般的には16方角に分けられ、その年の恵方としています。
近年ですと、2017年の恵方は「北北西」、2018年の恵方は「南南東」、2019年の恵方は「東北東」になります。
さて恵方巻きはそんな恵方を向いて食べるというルールがありますが、恵方はやはりしっかりと守ったほうがいいのでしょうか?
この恵方を向いて食べるというのは、歳徳神という神様が恵方にいらっしゃるので、神様の方を向いてご利益を得ようという意味があります。
ですので、ベストはやはり恵方を向いて恵方巻きを食べることでしょう。
しかし「家の中の方角がよく分からない…」「職場だから恵方を向いて食べるのは難しい…」といったこともあります。
恵方を向いて恵方巻きを食べるのは、ご利益があるよーって話だけですので、もちろん絶対恵方を向かなきゃダメ!ということではありません。
恵方を向くのが難しい場合は、仕方ありませんので、いつも通りで良いでしょう。
ただやはり恵方に神様がいらしゃることを考えると、恵方の反対方向を向いて食べるのはなるべく避けたいところですね。
神様にお尻を向けてしまっては失礼ですから。
また方角も大切ですが、神様にありがとうございますという気持ち、欲張らない願いを込めることもとっても大切ですよね。
まとめ
最後に恵方巻きの正しい食べ方をまとめてみましょう。
・無言で静かに食べる
・願いを込めて食べる
・時間帯はいつでも大丈夫
皆さんの恵方巻きの食べ方は、合っていましたか?
では皆さんが恵方巻きを食べ、無病息災で良い一年が送れますように。