待ちに待ったわが子の晴れの日、入学式。
最近では両親揃って入学式に出席する家庭も多いですね。
しかし小学校の入学式となると、中には下の子がまだ小さな赤ちゃんだったりすることも。
今回は入学式に赤ちゃん連れで参加することについてありなのかと、
服装や持ち物について見てみましょう!
入学式に赤ちゃん連れはあり?
子供が入学式だけど、まだ下の子が赤ちゃんで…
そんな時、入学式に連れて行こうかどうしようか迷ってしまいますよね。
もちろん実家の両親など、誰かに預けられることができれば、
何も問題はないでしょう。
でもそうはいかないときもありますね。
実家が遠かったり、自営業などで預けることができなかったり。
そんな時の解決策を紹介します。
なんと90%にもなるところがあるそうです。
低くても70%くらい。
ほとんどの家庭が両親そろっての出席になります。
ですので自分一人で解決しようとはせず、夫婦協力して入学式に挑みましょう。
赤ちゃん連れはどうしても荷物が多くなったりしますし、
ビデオも撮りたい…そんな時にやはり助っ人がいてくれた方が助かります。
もし旦那さんが無理でしたら、自分のきょうだいや、友達という手もあり。
要は誰か一人、助けてくれる人を連れていくといいのです。
また式の時に座る席は、なるべく一番後ろの、一番出入り口に近いところに座りましょう。
途中退席も出入り口近くならしやすくなりますよ。
保育園などで行われている「一時保育」を利用するパターンです。
一時保育はどこの保育園でも行われているわけではありませんので、
事前に地域の保育園でどこが一時保育を行っているのか調べる必要がありますし、
もちろん事前申し込みも必要です。
また一時保育で預かってもらえる人数には限りがありますので、
一時保育で預かってもらえる園を見つけたら、早めに申し込むようにしましょう。
もちろん母乳をあげることは出来ませんので、その日までに哺乳瓶に慣らせておくことも必要になります。
一般大手のベビーシッター企業で頼むのももちろんいいのですが、
子育てサポートとして、一時的にシッターを請け負ってくれるサービスを行っている市町村もあります。
低料金で請け負ってくれますし、地元だからこその安心感を覚える人も多いでしょう。
一度役所などに問い合わせて、そのようなサービスがないか聞いてみましょう。
赤ちゃんを入学式に連れていくパターンと連れて行かないパターンを紹介しましたが、
もし連れていくつもりであれば、一度学校に赤ちゃんを連れて行ってもいいのか、
問い合わせておくといいでしょう。
大抵は大丈夫なのですが、中には厳粛な雰囲気の学校もあり、
雰囲気的に赤ちゃんがNGなところもあるようですので、聞いておいた方が安心ですね。
入学式に赤ちゃん連れなら服装は?
入学式に赤ちゃんを連れていく場合、服装にも一工夫が必要です。
赤ちゃんがミルクであれば問題ありませんが、完全母乳だった場合、
やはり授乳服が一番楽ではないでしょうか。
特に学校では授乳する場所が設けられているわけではないので、
トイレや空き教室の隅など、授乳に適している場所とは言えません。
授乳服でもきちんとフォーマルなものがありますので、
こういったものを一着買っておくと、今後も着れて便利ですね。
●ワンピース【送料無料】レディース/フォーマル/授乳/授乳服/オフィス/ママ/マタニティ/母/… |
【30%OFF】【あす楽】ランキング1位! グレンチェック 7分袖 授乳ワンピース《授乳服/長… |
また赤ちゃん自身の服装ですが、赤ちゃんもちょっとフォーマルな色合いの服があれば、
そういったものを着せるといいでしょう。
入学式の最後は集合写真を撮ることになりますので、
その時に赤ちゃんも一緒に映る可能性もあります。
ですから周りになじむカラーが好ましいですね。
【セール】 【送料無料】 ベビー キッズ 子供服 長袖 カバーオール ロンパース フォーマル … |
2700円→1998円!◆ベビー用ドレス風 カーディガン付きロンパース(フォーマル/カバーオー… |
入学式で赤ちゃん連れの時の持ち物は?
赤ちゃん連れでの入学式、色々荷物が多くて大変ですよね…。
では持っていくといいものについていくつか挙げてみましょう。
・ビニール袋
・着替え
・バスタオル(おむつを替える時に下に敷けます)
・ひざかけ
・音の出ないおもちゃ
・パタパタしないやわらかいスリッパ
・ミルクセット(哺乳瓶を使う場合)
今回挙げた中で最も重要なのが、スリッパです。
赤ちゃん連れだと途中退席はつきもの。
底が硬いスリッパはパタパタと音がしてしまいます。
途中退席の時になるべく音がしない、柔らかいものを選びましょう!
洗えるボーダーソフトルームーシューズ(スリッパ ルームシューズ ボーダー シンプル やわらか … |
またひざかけは、必ず一枚持っていくようにしましょう。
入学式などが行われる体育館は、暖かい日でも結構冷えます。
ひざかけが一枚あれば赤ちゃんに掛けたりできますし、
何より授乳の時には授乳ケープ代わりになります。
一枚あるととっても便利なんですよ♪
まとめ
赤ちゃんを慣れない場所に連れていくということは、
お母さんにとっても赤ちゃんにとっても大変なこと。
でもちょっとずつ工夫したり、気を付けたりすることで、
赤ちゃん連れでも大変さは軽減されます。
楽なことではありませんが、何とか乗り切って、ステキな入学式を迎えてくださいね♪