愛媛県新居浜市で行われ、徳島の阿波踊り、高知のよさこい祭りと並び四国三大祭りとしても知られている、新居浜太鼓祭り。
高さ約5.4メートル、長さ約11メートル、重さ約2.5トンにもなる太鼓台を、総勢150人ほどで担いでいくこの祭りは、すごい迫力がありますね!
画像引用元:http://photozou.jp/photo/show/164010/51112174
新居浜太鼓祭りの駐車場はどこ?
お祭りの駐車場ですが、例年公式にアナウンスされているところは3か所ありました。
新高橋西詰南側、JR新居浜駅南側、山根グラウンド周辺。
今年はまだ情報が出ていないので、もしかしたら変更があるかもしれませんね。
公式にアナウンスされているところは、無料シャトルバスの発着所になっているのでそんなに歩く必要がなくて一番楽でしょう。
それ以外にも生協や商工会議所などにも停めることはできますが、かなり歩く覚悟が必要なのと、公式の駐車場ではありません。また周辺道路は午後から交通規制がかかりますので、注意が必要です。
一番やってはいけないことは、当然ですが路上駐車です。
中には路駐してしまっている人もいますが、警察官も多くいますので避けるべきですね。
↓こちらのブログでも駐車場など、新居浜太鼓祭りの色んな情報が載っていますので、参考にするといいですね。
http://niihama7taikomatsuri.seesaa.net/
新居浜太鼓祭りで喧嘩が見れるところは?
新居浜太鼓祭りは喧嘩祭りといわれるくらいですから、喧嘩を楽しみに行く人も多いでしょう。
しかし公式ルールでは鉢合わせ(喧嘩)はやってはいけない行為であり、酷く喧嘩をした太鼓は解体、翌年は出場できなくなってしまいます。
また逮捕者や死傷者が出てしまうなど、長年喧嘩について問題視されており、機動隊なども出動しています。
そのため、以前と比べると喧嘩は減ってきているようです。
もしどうしても喧嘩が見たい!ということならば、予定表の通りに待っていてもダメです。
喧嘩は太鼓の移動中にコースを外れて始まることが多いですので、コース外で待機するべきでしょう。
ただ地元の人のおすすめはやはり台車なしで担ぐ「かきくらべ」なので、喧嘩を見れたらラッキーくらいで、かきくらべを楽しみにいくのがいい方法かも知れません。
かきくらべは山根グラウンドで見るのがおすすめだそうですよ。
画像引用元:http://www.geocities.jp/joubutaiko/joubu/kishinoshita.html
新居浜太鼓祭りで流れている曲は何?
祭りの会場や、祭りが近くなってくるとお店などでも流れている、あの曲。
あの曲は都はるみさんが歌っている、「ちょおうさじゃ」という歌です。
CDが以前市役所で配布されていたようですが、残念ながら今では手に入る手段はなさそうです。
もしかしたら図書館などで聞くことはできるかも知れませんね。
またYouTubeにもアップされている方も見えますので、こちらから聞くこともできますよ。
https://youtu.be/s87w-cG_oxY
まとめ
迫力満点の新居浜太鼓祭りは、間近で見られたら大盛り上がりですね!
交通規制などありますので、公共交通機関やシャトルバスを上手く利用しましょう♪
また、歩きやすい靴や服装で行くと準備万端ですね!