楽しい家族でのピクニック。
ピクニックはお弁当も楽しみの一つですね。
だけど朝は洗濯物を干したり、朝食を用意して、片づけて…
そんなバタバタする中で家族分のお弁当を作るのは、とても大変!
今回は簡単で短時間で作れるお弁当と、
バタバタしないお弁当作りのポイントを紹介します!
ピクニックのお弁当で簡単なものは?
ピクニックのお弁当、いつもどんなものを入れますか?
からあげ、卵焼き、フライドポテト…
色々あるかと思いますが、どれもとてもシンプルなメニューですよね。
ピクニックに出かけるとなると、朝は色んな用意でとってもバタバタ。
ですから、なるべくシンプルなメニューで簡単に出来るもので済ませたいですね。
簡単なおかずのメニューの共通点は、材料や工程が少ないこと。
茹でるだけのブロッコリー、オクラ、アスパラガス、ゆで卵。
詰めるだけのミニトマト、冷凍枝豆。
更に加工食品と組み合わせたりすることで、手間を省くことができ、
簡単なのにちょっと凝ったものが作れます。
例えば、ちくわの穴にきゅうりやチーズを詰めたもの。
アスパラのベーコンで巻き。
ハムと薄焼き卵を巻いたもの。
ミニトマトの間にチーズを挟んで楊枝で留めた、カプレーゼ。
千切りした人参とシーチキンを炒めて塩コショウで味付けしたシリシリ風。
また市販のポテトサラダ、からあげなどのお惣菜をちょっと加工するのもいいですね。
ポテトサラダをアルミカップに詰めてチーズをのせて焼いてグラタン風にしたり、
餃子の皮に包んで揚げたり。
からあげは甘酢のタレとねぎをフライパンでからめたり、
玉ねぎと一緒に煮て卵とじにしたり。
そんな要領で、前日の残り物をリメイクするのも、簡単なお弁当づくりに役立ちますよ!
ピクニックのお弁当を短時間で作るには?
お弁当のおかずの中にはどうしても外せないけど、
やっぱり時間がかかっちゃう!なんてメニューもありますよね。
例えば、からあげ。
揚げ物は時間のかかるメニューの一つです。
だけどお弁当に唐揚げは入れておきたいメニュー!
ではそんなからあげを短時間で作っちゃうワザを紹介します!
切る時は、少し小さめにカットすると、揚げる時間も短くて済みます。
②ビニール袋に唐揚げの衣を入れて、①の肉を入れて、
シャカシャカ振る。
袋に入れてシャカシャカするだけで、あっという間に衣をつけられます♪
③肉をフライパンに並べ、上から油を回しかけて火をつける。
油を温めて揚げるのではなく、上から油をかけて揚げ焼きする方法です。
少量の油で済むので、すぐに油が温まり、揚げることができます。
焼き色がつくまで触らないことがポイントです!
詳しくは下記のみきママさんの動画を参考にしてください♪
短時間で作るお弁当のコツは、
出来る限りの下準備を前の晩に済ませておくことと、
揚げ物は出来れば揚げ焼きにすることですね。
他にも焼くものはトースターやグリルを使うと、
その間にほかのおかずを作ることができますので、同時進行できて時間短縮になります!
ピクニックの朝でもバタバタしないお弁当のポイント!
朝、お弁当を作る時に簡単なメニューにしたはずだけど、
なぜかバタバタしちゃう…!なんてことありませんか?
それはもしかしたら、下準備、用意の不足かもしれません。
スムーズなお弁当作りのポイントは、準備をしっかりやっていたかどうかにあります。
明日のお弁当、何作ろう?
と前の晩にメニューを考えておくのはもちろんですが、
メニューを紙などに書いておくことも大切です。
あとは詰める段階で、どうおかずを詰めるか迷ってしまい、そこで時間がかかってしまうことも。
ですので、簡単に図を描いておくことをおすすめします。
どう仕切って、どういう配置で詰めるのか。
イラストや図にしておくだけで、かなりスムーズに詰めることができますよ!
私はいつも詰めるのが難しいおせち料理も、図に描いてから詰めるようにしていますが、
図にするだけで、迷うことなくすんなりとたくさんの料理を詰めることができます♪
そしてどのおかずから作り始めるのか?
頭の中でシミュレーションし、不安な場合は手順もメモしておきましょう!
まとめ
ピクニックのお弁当っていつものお弁当よりも作る量が多いですから、
大変ですよね。
でも予めの準備でどれくらいお弁当に時間がかかったのか変わってきます。
またお弁当の下準備だけでなく、洗濯を前の晩にやっておくなど、
ほかの家事との兼ね合いも重要ですね!