おめでたいわが子の卒業式。
でもまだまだ寒いですし、体育館も冷えますよね。
できれば暖かいタイツを履きたいんだけど…
せめて黒のストッキングがいいんだけど…
それらはOKなのか、チェックしてみましょう!
卒業式にストッキングの代わりにタイツってOK?
卒業式の足元。
一般的にはストッキングですよね。
でも寒いし、タイツを履きたくなってしまうもの。
ところでストッキングとタイツの違いですが、
デニール数(生地の厚さ、厳密には糸の太さ)で分かれてきます。
30デニール未満のものをストッキング、30デニール以上をタイツとしています。
一般的に生地の厚いタイツは、カジュアルなものと見なされてしまうので、
そうなると卒業式などの式典には、タイツはふさわしくないですね。
ちょっと寒いですが、頑張ってストッキングで行きましょう!
ストッキングの中には暖かい商品もありますので、
そういった商品を利用するのも、一つの方法ですね。
再入荷!グンゼ【日本製】【SABRINA サブリナ『あったか』3足組 ウォームストッキング】 … |
またワンポイントや柄ものもカジュアルになってしまいますので、
無難に無地のストッキングがいいですよ!
卒業式にストッキングの黒は履いてもいい?
卒業式には一般的に黒やグレー、紺などのスーツを着ていきますね。
ではストッキングの色はどうなるのでしょうか?
スーツがダークカラーならストッキングも合わせて黒?と思いがちですが、
実はスーツもストッキングも黒だと、お葬式と同じになってしまいます。
中には黒のストッキングにして、コサージュもつけず、
お葬式とほとんど変わらない格好をする地域もあるようですが、
一般的にはストッキングはベージュなどの自然なカラーにします。
弔事の時の格好と差をつけるのがポイントですね!
黒は足がほっそり見えるので、出来れば黒ストッキングにしたくなりますが、
ここはベージュの圧着ストッキングなどで乗り越えましょう!
【定番】ASTIGU 【圧】 引き締め FP5890【アツギ】【ATSUGI】【ストッキング】… |
まとめ
・ストッキングの色はベージュで
寒い卒業式ですが、暖かいストッキングなどの商品を利用したり、
ストールを一枚持って行ってひざ掛け代わりにしたり。
上手く寒さを乗り越えましょう!