札幌雪祭りの子供の服装は?どんな靴がいい?おすすめの持ち物は?

この記事は2分で読めます

毎年2月に開催される、札幌雪祭り。
第一回の開催は昭和25年と、かなり古くから行われている行事です。
今回はそんな雪祭りに行くときに、特に子供にはどんな服装をさせたらいいのか、
靴はどんなのを履かせたらいいのか、どんな持ち物があるといいのかを見てみましょう!

スポンサーリンク

 

札幌雪祭りに行くときに子供にはどんな服装をさせる?

冬の札幌は当然寒いです。
特に2月は尚更のこと。
ですから子供さんであっても、完全防寒の服装で行くことをおすすめします。
ポイントは、一枚で暖かいのを着せるのではなく、何枚か重ね着させるようにすること。

移動するときにバスに乗ったりすると、車内は暖かくしてありますので、

子供は暑がったりすることも。
ですので、温度調節のしやすい重ね着が便利です。

 

そして足元は冷えを感じやすい部分の一つ。
暖かめのズボンの下に、タイツなどを重ね履きしましょう。

 

・インナー1枚(ヒートテックなどのもの)
・トレーナーやセーター1枚
・コートやジャンパー
・タイツ
・ナイロン生地の暖かめズボン
のような感じの服装で行くとよさそうですね。

また風があると非常に寒くなるので、服はダウンコートなどの風を通さないものにしましょう!!
雪が降りだすこともあるので、水が染みにくい生地の服装がいいですね。

スポンサーリンク

 

札幌雪祭りに行くならどんな靴がいい?

冬の札幌の路面は非常に滑りやすく、地元の人でも何度も転んだりするそうです。
特に夜は、スケートリンクのようになってしまうほど。
ですから、滑らない靴を履くことが必須になってきます。

 

また雪などで靴が濡れますから、防水タイプ、または水が染みにくい靴を履かせましょう。
スパイクがついたブーツや長靴は安心ですね♪

もしさっぽろ雪まつりのためだけに雪用ブーツを買うのはもったいないかも…
という場合は、普段履きの靴に取りつける滑り止めやスパイクがあり、1000円程度で買えます。
(かんじきのような役割のものですね!)

札幌にはコンビニや駅構内など、あちこちに雪対策グッズが売られています。
あらかじめ用意して持っていけば一番心配ありませんが、
イマイチどれを買えばいいのか分からない…という場合は、札幌で雪対策グッズが売っているところで、
店員さんなどに聞くといいかもしれません。
地元の人ならではのアドバイスが聞けるかもしれませんよ!

 

札幌雪祭りに持っていくといい持ち物は?

服装オッケー、靴オッケー…
では、他に持っていくといい持ち物はなんでしょうか?

 

まずは、やはり寒い時に欲しいのがカイロ。
ポケットに入れたりするだけでなく、腰のあたりに貼っておくと非常に体が温まります。
ですので、貼るタイプのカイロがおすすめです。

 

また冷えた空気の中では、耳が冷たくなり、痛く感じます。
そして鼻水も子供の場合は特に出やすくなります。
耳あてもあるといいですし、ティッシュは多めに用意しておきましょう。

風邪やインフルエンザが流行る時期ですので、マスクもお忘れなく

c80fd088f874283d6ed9086d54a6cedc_s

 

まとめ

冬の札幌はとても寒いですし、雪に慣れていない地域の人が雪の札幌の街中を歩くのは大変ですが、
寒い中だからこそ雪像も一段と綺麗に見えます。
寒さ対策、雪対策はバッチリとして、美しい雪の芸術を楽しみたいですね♪

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

スポンサーリンク



ポイントでキャッシュバック!お買い物ならお得な楽天で♪