甥っこが小学校入学…とってもおめでたいことですし、成長を感じますね。
だけど、自分の家も子供が入学式で、あちらからも入学祝いが。
そんな時こちらから入学祝いと内祝いを両方贈ることになりますが、
一体どちらを先に贈るべきなのでしょうか?
そして入学祝いはいつ贈るのがベストで、甥の相場はいくらくらいなのでしょうか?
一緒にそんな疑問について解決しましょう!
入学祝いと内祝いを両方贈るときどちらを先に贈るべき?
入学祝いも内祝いも贈るとき、両方贈るのなら、一緒に送っちゃってもいいかな?
なんて思ったりもするでしょう。
しかし、入学祝いは早めに渡すものであり、逆に内祝いはその行事が終わった後に、
渡すものです。
ですから、内祝いは入学式が終わってから渡すことになりますので、
面倒でも入学祝いを先に贈り、その後入学式が済んでから内祝いを贈りましょう。
入学祝いはいつ贈るといいの?
上記でも少し触れましたが、入学祝いは早めに渡すと良いとされています。
渡すタイミングは、入学式の2~3週間前。
だいたい卒業式や卒園式が終わった後くらいに渡すといいでしょう。
入学の時は、色々な新しいものを揃えなくてはなりません。
そのため早めに渡しておけば、入学祝いが現金であれば、
学用品を買うために役立ててもらえますし、物であれば、
買って被ってしまったということも少なくなります。
ただ、気持ち的にはいつ入学祝いを貰っても嬉しいようです。
中には年中受け付けてますよ!なんて人もいるくらいです。
入学祝いで甥の場合の相場は?
入学祝いの相場ですが、甥や姪の場合は、一律1万円とする人が多いようです。
小学校入学でも、高校入学でも1万円。
(中学に関しては、義務教育だから、と渡さない人もいます。)
孫の場合はもう少し相場が上がるようですが、
そのほかの親戚は1万円を渡すことが多いそうです。
また大学生はもう少し金額を上げることも多いそうです。
もしこちらも入学祝いをもらっているなら、相手と同額にするといいでしょう。
まとめ
・入学祝いは入学式の2~3週間前が好ましい
・甥に渡す入学祝いの相場は1万円
入学祝いを渡して、それが新しい生活のために役立ってくれたら嬉しいですよね♪