毎年冬になると子供の間でも流行するインフルエンザですが、子供がインフルエンザにかかってしまった時に困るのが食事。
あまり食欲ないんだけど…嘔吐があるんだけれど…一体そんな時にはどんなものを食べさせればいいのか?
また家族にインフルエンザが感染しないように、食事で感染予防できる食材などお伝えします。
インフルエンザの時の食事は子供には何を食べさせたらいい?
まず病気の時と言えばおかゆが思いつきますよね。
しかしインフルエンザにかかった子供は、食事におかゆが出て喜ぶことはあまりないでしょう。
また、高熱により食欲があまりない場合も。
そんな時は、おかゆなどにこだわる必要はありません。
食欲がない、高熱で元気がない。
あまり食べられない時の食事は、まずは子供が食べたがるものをあげましょう。
デザートっぽいものなら、結構食べてくれるかもしれません。
ゼリーやすりおろしりんご、みかんなどは食べやすいでしょうね。
また、アイスクリームはおすすめする医者もいるほどで、
高カロリーなので食事が取れない時にはピッタリですよ。
ひんやりと冷たいのも、熱がある時には気持ちのいいものですしね。
インフルエンザの時の食事で嘔吐がある場合は?
インフルエンザにかかって嘔吐があるときは、特に無理をして食事を取らせてはいけません。
吐くことでかなりの体力も消耗していまいますから、固形物の食事を取らせるのは、
嘔吐が治まってからにしましょう。
ただ、嘔吐によって脱水症状を起こさないよう、水分補給だけは重要です。
また発熱や嘔吐の時は塩分も失われてしまいがちです。
水ではなく、ポカリスエットやアクエリアス、OS-1などのイオン飲料で塩分も摂取するようにしてください。
最大ポイント30倍! 超ポイントバック祭り! 11/24 23:59まで水分摂取が困難なときにオーエ… |
嘔吐の症状が少し落ち着いたり、食欲が少し戻ったようでしたら、
キャベツなどをくたくたになるまで煮た野菜スープや豆腐のみの味噌汁などから食事を始めましょう。
嘔吐がなくなったら、柔らかく煮たうどん、ヨーグルトなどもいいですね。
(動物性のものは、嘔吐がなくなってからがいいので、ヨーグルトは嘔吐がなくなってからにしましょう。)
ヨーグルトにバナナを入れておくと、カロリーも摂取できますよ。
家族がインフルエンザにかかってしまった時に食事で感染予防する食材は?
子供がインフルエンザにかかってしまった場合、恐ろしいのが二次感染です。
マスクやうがい、手洗いなどは当然ですが、食事で感染予防はできるのでしょうか。
残念ながら、医学的にも色々研究段階であり、これが絶対効く!というのはないようです。
しかし、いくつか効果があるとされている食材があります。
それは
・ココア
・R-1ヨーグルト
・マヌカハニー
です。
これらは研究結果から、インフルエンザの予防効果があるとの見方があります。
明治ヨーグルトR-1 112g×24個【ポイント最大10倍】 【クール便】☆ 明治 ヨーグルト R-1 (食… |
また、ビタミンCとビタミンDはインフルエンザの予防になるそうです。
ビタミンDは椎茸に多く含まれていますので、積極的にしいたけを食べたいですね♪
まとめ
インフルエンザを完全に予防する方法はなかなか難しいですが、食事で少しは予防できるなら、
良いと言われるものを色々試してみたいですね。
ココアを飲んでマヌカハニーをかけたR-1ヨーグルトを食べ、栄養バランスの取れた食事を取る。
これらを続けていけば、インフルエンザにかかりにくい体になるんじゃないでしょうか。
またしっかりと休息を取ることも、とても重要ですよ!