皆さんは敬老の日にどの範囲までプレゼントを渡していますか?
義祖父母にも渡しますか?
結婚すると家族や親せきの数が増えますから、敬老の日のような時には、プレゼントやお祝いを渡すべきなのか迷うことも。
今回は敬老の日に義祖父母にプレゼントを渡すか、渡さないか?
その相場とプレゼントは何がいいかを見ていきます!
敬老の日のプレゼントは義祖父母にも贈る?
敬老の日に、子供の頃からおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントをずっと渡してきたよ!という人も多いのではないでしょうか。
やはり世の中、敬老の日に何かをするという人は多いみたいですね。
それは結婚してからも同じ。
いつも可愛がってくれたり、気にかけてくれるおじいちゃん、おばあちゃんには感謝の気持ちと、長生きしてねという気持ちを伝えたいもの。
しかし結婚すると、親せきや家族が増えます。
もちろんおじいちゃん、おばあちゃんも増えますね。
自分の父方の祖父母、母方の祖父母、
そして結婚相手の父方の祖父母、母方の祖父母である、義祖父母。
おじいちゃんおばあちゃんだけで4組も!
おじいちゃんおばあちゃんがたくさんいるんだけれど、結婚してからどこまでの範囲まで敬老の日のプレゼントを渡すのでしょうか?
これはもちろんその人その家庭それぞれになりますが、自分の祖父母も義祖父母も、全員のおじいちゃんおばあちゃんの敬老の日を祝う人が多いようです。
どのおじいちゃんおばあちゃんだって、おじいちゃんのばあちゃんには変わりありません。
お祝いは自分と夫(または妻)、2人からという形でする人が多いので、自分にとって義祖父母であっても、夫(妻)の実の祖父母ですからね。
ただ中には義祖父母とすごく疎遠だという人もいるでしょう。
そういう場合は、無理して敬老の日のプレゼントを渡さなくてもOK。
お正月くらいには義祖父母と会うよって方は、敬老の日のプレゼントを渡してあげるといいですね。
きっと喜びますよ。
敬老の日のプレゼント 義祖父母の相場は?
結婚後の敬老の日のプレゼントでまず困るのが、プレゼントの相場。
渡す相手である義祖父母ですが、普段の関わり方は人によって全く異なってきますよね。
遠方だからほとんど会わないという人もいれば、近所なのでよく会うという人もいるでしょう。
あまり交流のない義祖父母にも、敬老の日にはやっぱりある程度の金額のプレゼントを渡したほうがいいのかな…?
そんなことで迷ってしまう人もいますよね。
ではみなさん、義祖父母の敬老の日のプレゼントは、どれくらいの相場のものを渡しているのでしょうか?
だいたいの金額ですが、2000~3000円の相場のようです。
安めの方で1000円ほど、高めの方で5000円ほどのプレゼントを用意しているようですね。
敬老の日のプレゼントの金額が安いと不安になる方も多いようですが、大抵のおじいちゃんおばあちゃんは、金額云々ではなく、敬老の日のプレゼントをくれたことに対して喜んでいるのだとか。
特に疎遠になりがちな義祖父母は、手紙や電話の一言だけでも嬉しく感じるのでしょう。
やはり大切なのは、金額ではなく気持ちなのですね。
敬老の日のプレゼント 義祖父母に何がいい?
さて敬老の日の義祖父母へのプレゼントの相場が分かったところで、そのプレゼントの中身は何がいいのでしょうか?
義祖父母というと、日常的に頻繁に交流がある方って、多くはないと思います。
何が好きなのか、どんなものが好みなのか、何が欲しいのか分からない…
という場合がほとんどでしょう。
ですので、義祖父母への敬老の日のプレゼントは、無難なものがおすすめ。
あれこれと詮索するよりもシンプルなもの、多くの人が貰って喜ぶようなものがいいですね。
ではいくつか、義祖父母へのプレゼントのおすすめをご紹介します。
敬老の日のプレゼントの相場である2000~3000円前後で買えるギフトを集めましたので、参考にしてみてくださいね♪
・花とスイーツのセットギフト
|
|
|
楽天の調べによると、おばあちゃんが貰って嬉しかった敬老の日ギフトの第1位が花ギフト。
第2位がスイーツ。
おじいちゃんが貰って嬉しかったもの第2位にスイーツ、第4位に花ギフトがランクイン。
おじいちゃんおばあちゃん、どちらもトップ5に花とスイーツがランクインしているのです。
ですので、花とスイーツのセットギフトはいいとこどりな敬老の日ギフト!
おじいちゃんにもおばあちゃんにも、喜んでもらえるプレゼントです。
・グルメ おかず、惣菜系
やわらか蒲焼ミニカット2パック&酒蒸しまんじゅうセット 掛川深蒸し茶&敬老の日メ… |
干物セット 送料無料 全7種 1kg前後 市場の一夜干し真空パック【ひもの】【ほ… |
敬老の日限定 長寿そば6人前(生そば) 飛魚つゆ付き出雲そば 送料無料 |
敬老の日プレゼント ギフト お菓子 贈り物 送料込み 送料無料 中華惣菜 中華点… |
やはり食べ物系の中で、普段のご飯のおかずとして、主食として食べられるものは貰っても困らない、という場合が多いです。
それは義祖父母も同じ。
また普段自分たちで買うものとはちょっと違う、珍しいものを食べられるというのも喜ばれるポイント。
中には「珍しいものを食べられたから、これで長生きできる」なんて言う、おじいちゃんおばあちゃんもいるらしいですよ^^
実際、珍しいもの、知らないものを食べるという事は脳を活性化し、ボケ防止にもなるのだそうです♪
・緑茶
【敬老の日】【送料無料】選べる静岡牧之原産深蒸し茶 八十八夜よろこびギフトセット… |
予約 お茶 敬老の日のプレゼントギフト 八十八夜摘みのお茶80g×2箱セット 深… |
日本人には欠かせないお茶ですが、おじいちゃんおばあちゃんなら、温かい緑茶を夏でも毎日飲むという人も多いですよね。
義祖父母でももちろん毎日飲むでしょう。
そんな毎日飲むものだからこそ、貰うと嬉しいし、ちょっと高級な緑茶は特別感があります。
特に緑茶の中でも八十八夜に摘まれたお茶は、「八」の末広がりという縁起が良く、長寿のお茶としても人気があります。
正に敬老の日のプレゼントにピッタリです。
・名入れ箸
|
お茶碗や湯呑がプレゼントとして人気ですが、お茶碗や湯呑は割れない限り新調することもなく、被ってしまうと折角のプレゼントも使われなかったりします。
ですが、食器の中でも箸なら最も劣化しやすく、お茶碗などに比べて買い替える頻度が高いもの。
しかも箸を複数本持つことも多々ありますし、場所も取りません。
敬老の日のプレゼントなら、名入りの夫婦箸がおすすめ!
義祖父母も大切に使ってくれそうですね♪
まとめ
敬老の日に義祖父母のように好みが分かりづらい場合は、プレゼントに困ってしまいますよね。
そんな時は、
・他の人と被っても困らない物
・既に持っていても困らない物
・場所を取らない物
・消費出来る物
などを基準に考えるといいと思います。
こちらの記事にも敬老の日のプレゼントについて書いてありますので、ご参考に♪
プレゼントの予算を低めにしたい!相場よりも安く済ませたい!
って方は、花と手作りスイーツという手もあります。
敬老の日にぴったりな手作りお菓子のレシピはこちらの記事で紹介しています。
こちらも参考にしてみて下さい♪
素敵なプレゼントが見つかるといいですね!
義祖父母さんに喜んでもらえますように((´∀`*))