敬老の日はどんなプレゼントを渡しますか?
手作りのお菓子を渡すよ!って方も多いのではないでしょうか。
でも手作りのお菓子と言っても、どんなものがいいか、どのレシピがいいのか迷ってしまいますよね。
自分で食べる物ならともかく、プレゼント、ましてやおじいちゃんおばあちゃんにあげるものなら、慎重にレシピを選びたいところ。
そこで今回は、敬老の日におじいちゃんおばあちゃんにプレゼントしたい、手作りお菓子の簡単なレシピ【和菓子編】をご紹介します!
敬老の日には手作りのお菓子をプレゼント!
9月第3月曜日の、敬老の日。
敬老の日に毎年プレゼントを何かあげるよ!って人も多いでしょうね。
だけど父の日同様、敬老の日って意外にどんなプレゼントをあげたらいいのか迷いがちです。
私も毎年、頭を悩ませていました。
毎回毎回同じじゃ飽きちゃうだろうし…
かと言って消費できるお菓子や食べ物にしようと思うと、なんといっても量が多いし、値段が高いんです。
そこで私はある年から敬老の日には、手作りお菓子をプレゼントするようになりました。
手作りお菓子にしたら、正解!
毎年同じにはならないし、おじいちゃんおばあちゃんに渡す量だって調節できます。
しかも市販品を買うよりもずっとずっと安くできるのです!
なんせ、敬老の日にプレゼントを渡すおじいちゃんおばあちゃんは、総勢10人!
実家のお父さんお母さんだって、自分の子供たちにとってはおじいちゃんおばあちゃんですし、まだまだひいおじいちゃんもひいおばあちゃんもいますから、それぞれに数千円もするものを渡していたら、予算が全く足りません。
ところがお菓子を手作りすれば、10人分作っても2000円程度の材料費で済みます。
さらにおじいちゃんおばあちゃんの好みに合わせやすいのも、手作りお菓子のいいところ。
敬老の日のプレゼントを手作りのお菓子にすれば、いいことづくめなんですね♪
敬老の日の手作りお菓子レシピはどんなのがいい?
世の中には様々なお菓子の手作りレシピがありますね。
本や雑誌にも載ってますし、インターネット上にもものすごくたくさんのレシピがあります。
その中でも敬老の日にぴったりな、手作りお菓子のレシピは何でしょうか?
手作りお菓子レシピを選ぶ際に気をつけるべきことは何でしょうか?
1.アレルギーはないか?
まず何より先に気にしておくことがあります。
それはアレルギー。
これは敬老の日のプレゼントのお菓子に限らず、どんな時でもお菓子を手作りして人に渡すときは、必ず気にしなくてはならないことです。
もちろん市販品だってアレルギーは考慮しますが、市販品と違って手作りは原材料の表示がありません。
ですので食べる側は何が入っているか分からないのです。
なので手作りお菓子のレシピを決める前に、アレルギーの有無、もしアレルギーがあるならば、アレルゲンとなるものは材料に入っていないか必ずチェックしておきましょう。
2.硬さは大丈夫か?柔らかいものか?
他にもレシピを決める際に気を付けなければならないのが、硬さです。
おじいちゃんおばあちゃんの中には、歯が弱く、入れ歯の人もいます。
入れ歯の人には、もちろん硬いお菓子はNG。
カリカリ食感のクッキーや、グラノーラバーのようなものは、入れ歯だと噛めません。
その場合は柔らかいお菓子のレシピにしてあげましょう。
また噛み切りにくいものも、喉につっかえやすいのでNGです。
3.洋酒がたっぷり含まれたお菓子ではないか?
洋菓子の中には、ラム酒などをたっぷり使った、大人なレシピのお菓子もあります。
お酒が苦手なおじいちゃん、おばあちゃんには、洋酒を使ったレシピは要注意です!
4.簡単で失敗の少ないお菓子のレシピか?
お菓子の手作りレシピには、ピンからキリまであります。
中には本格的で、工程が複雑だったり、技術を要するものも。
でも難しいレシピは、お菓子作りに慣れてないと失敗する確率も高くなります。
人にプレゼントするものですから、背伸びして難しいレシピに挑戦するよりも、簡単で失敗の少ないレシピを選びましょう♪
敬老の日におすすめの手作り簡単なお菓子レシピ
では前章の1~4のチェック項目を踏まえながら、簡単に手作りできるお菓子レシピを見ていきましょう!
どれも工程が簡単で材料も少ないものばかりなので、失敗が少なく、手軽に作れますよ♪
【和菓子編】
水ようかん
まだ暑さの残る敬老の日の頃、水ようかんのようなあっさりしたお菓子はウケがいいですね♪
特別用意しなければならない物は、あんこと粉寒天くらい。
作り方も、火にかけながら材料を溶かし、冷やし固めるだけのお手軽さ!
生もののお菓子ですので、渡す際や配送にはお気を付けくださいね。
夏菓子☆水羊羹
料理名:水羊羹
作者:みさきらりんず
■材料(304人分)
こしあん / 200g
水 / 200ml
砂糖 / 30g
粉寒天 / 2g
塩 / ひとつまみ
■レシピを考えた人のコメント
あっさりした甘さと柔らかな食感が、暑い季節にぴったりの一品です。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
名古屋名物抹茶ういろう
名古屋の名物お菓子、ういろうです。
もちっとした羊羹とおもちの間のようなお菓子で、素朴な味わいがあります。
抹茶さえあれば混ぜて電子レンジでチンして完成!な、めちゃくちゃ簡単なお菓子です。
東海地方のおじいちゃんおばあちゃんなら、なおさら喜んでくれるかも!?
超簡単☆名古屋名物ういろう(抹茶)
作者:HAPPY☆china
■材料(5人分)
☆抹茶か粉緑茶 / 小さじ1
☆小麦粉 / 100g
☆砂糖 / 100g
水 / 300cc
■レシピを考えた人のコメント
米粉でなく、小麦粉で作ります。子供でも作れる超簡単おやつです。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
超簡単!市販品を利用したきんつば
きんつばというと、高級和菓子のイメージがありますよね。
とても自宅で作るようなものという感じではないのですが、なんとこのレシピは超簡単にきんつばが作れちゃうのです!
それは市販品の羊羹を使う事こと!
羊羹はぜひ「小倉(粒あんで作られているものです)」を使ってくださいね♪
急なおもてなしにも~超簡単きんつば
料理名:簡単きんつば
作者:mama^^papa
■材料(2人分)
羊羹(小倉がおススメです) / 1個(110gでした)
★小麦粉 / 大さじ2
★片栗粉(あれば上新粉) / 大さじ1/2
★水 / 大さじ4~
★タンサン(なくても可) / ひとつまみ
油 / 少々
■レシピを考えた人のコメント
ちょっとお出しする様なお茶菓子が無い時、見つけた羊羹。そのまま出すのは忍びなく、ちょっと手間かけた風に、きんつばにしてお出しした事が・・。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
ホットケーキミックスで簡単かぼちゃのカステラ
カステラは敬老の日のプレゼントに定番のお菓子ですが、こちらはちょっと風変わりに、かぼちゃのカステラです♪
秋はちょうどかぼちゃの季節ですし、ふんわり優しい甘さが嬉しい一品。
またホットケーキミックスを使うことで、面倒な手順も随分と簡単になります。
ちょっと頑張るポイントは、卵の泡立てと、オーブンを使うこと。
でも卵も角が立つまで泡立てるわけではないので、楽ですよ♪
HMで簡単ふわふわa&カボチャのカステラケーキ
料理名:HMで簡単ふわふわa&カボチャのカステラケーキ
作者:*ももら*
■材料(18センチ型1台人分)
ホットケーキミックス / 50g
カボチャ / 100g
卵 / 2個
グラニュー糖(砂糖) / 40g
■レシピを考えた人のコメント
ホットケーキミックスで簡単にカステラ風パンプキンケーキが出来ちゃいますl&ノンオイルなのにフワフワ食感の優しいケーキですa&
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
ホットケーキミックスで温泉まんじゅう
素朴でシンプルな美味しさが嬉しい、温泉まんじゅう。
こちらもホットケーキミックスを使うので、工程が少なくて楽に作れます♪
上に桜の塩漬けを載せたり、うさぎまんじゅうにしたり、シンプルだからこそアレンジがしやすいのもいいですね!
ぜひ蒸したてホカホカをおじいちゃんおばあちゃんにお届けしてあげてください^^
ホットケーキミックスで温泉まんじゅう
料理名:まんじゅう
作者:トラ猫☆らぶ
■材料(3人分)
卵黄 / 1個
砂糖 / 大さじ2杯
牛乳 / 50cc
ホットケーキミックス / 100g
こしあん(市販) / 小さじ8杯
■レシピを考えた人のコメント
蒸したてホカホカが食べられるのは、手作りならでは! とても簡単ですよ(*^^*)
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
簡単に沖縄気分になれちゃうシンプルちんすこう
沖縄土産の定番、ちんすこうが何と簡単に手作りできちゃうのです!
材料は驚きの3つ!小麦粉、砂糖、油のみ!
サクサクほろほろで、歯が弱くても食べやすいですよね。
手作りちんすこうで、敬老の日におじいちゃんおばあちゃんに沖縄気分になってもらうのもいいかも♪
もう買わないよ!ちんすこう♪
料理名:ちんすこう
作者:ねおなつ
■材料(2~3人分)
小麦粉 / 70g
油 / 30g
砂糖 / 30g
■レシピを考えた人のコメント
ちんすこう、素朴で好き~♪
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
まとめ
今回は敬老の日にプレゼントしたい、簡単に出来るお菓子のレシピ【和菓子編】をお届けしましたが、いかがでしたか?
和菓子って、シンプルだけど意外に難しい。。そんなイメージがありましたが、とっても簡単に作れるレシピが色々ありましたね!
どれもとても簡単に短時間で作れるので、何種類か作って、和菓子の詰め合わせなんかもいいかもしれません。
きっとおじいちゃんおばあちゃんは、お店売っているお菓子みたい!と喜んでくれると思いますよ!
ではみなさんが敬老の日にプレゼントするお菓子が、上手く作れますように♪