9月の第3月曜日は敬老の日ですね。
いつも自分たちを可愛がってくれるおじいちゃんやおばあちゃんに、感謝の気持ちを伝える日ですね。
敬老の日におじいちゃんやおばあちゃんに、何かプレゼントを渡す人も多いかと思いますが、意外と迷いがちなのがメッセージ。
一言なにかメッセージを贈ろうかと思うんだけれど、どんな言葉がいいか分からない…
そんな人のために、今回は敬老の日に贈りたいメッセージの例文と、手作りメッセージカードの作り方をご紹介します♪
敬老の日のプレゼントにはメッセージを添えよう♪
敬老の日はみなさん、毎年どんなふうに過ごしますか?
恐らく何かプレゼントを…という方も多いでしょう。
夫婦茶碗をあげたり、マッサージ器具をあげたり、あるいはお食事に連れて行ってあげたり、旅行に連れて行くよ!なんていう人もいるでしょうね。
でも何かをプレゼントしたり、ごちそうするだけではちょっと物足りない。
そんな風に感じたりしますよね。
そんな時に欲しいのは、やっぱりメッセージカードや手紙!
物のプレゼントももちろんおじいちゃんおばあちゃんは喜ぶでしょう。
しかし物のプレゼントとは違った嬉しさがあるのが、メッセージです。
特におじいちゃんおばあちゃんの時代には、言葉のやり取りは手紙が主流でした。
ですから直筆のメッセージは、おじいちゃんおばあちゃんにとって特別なものであり、身近な物なのです。
世界でたった一つのメッセージは、あなたの心が詰まっています。
プレゼントと一緒にメッセージカードや手紙を渡せば、きっと大切に大切に宝物にしてくれることでしょう^^
敬老の日のメッセージの例文は?
さて、いざプレゼントと一緒に敬老の日を祝うメッセージを書こうと思っても…
何て書けばいいのか分からない!
敬老の日って、おめでとうって言うの??
長生きしてねって、なんか失礼じゃないかな…
そんなふうに戸惑う人もいるのではないでしょうか。
そんな方達用にいくつか敬老の日のメッセージの例文を用意しましたので、参考にしてくださいね♪
お変わりはありませんか?
いつも何かと気遣っていただいて、ありがとうございます。
おかげさまで私は毎日元気に過ごしています。
まだまだ暑い日が続きますので、くれぐれもお体ご自愛ください。
私も1人の親になり、初めて本当の感謝の気持ちを知りました。
なかなかこの感謝の気持ちが伝えられていませんが、ありがたさが身に染みています。
いつか恩返しがしたいと思っています。
その時まで元気で長生きしてください。
いつも仲のいいおじいちゃんおばあちゃんは、私の理想の夫婦です。
私も将来、おじいちゃんとおばあちゃんみたいな夫婦になりたいと思います。
いつまでもお元気で長生きしてください。
私たちのことをいつも可愛がってくれてありがとうございます。
今度いっしょに旅行に行きましょう。
いくつになっても、お元気なおじいちゃんおばあちゃんでいてください。
今度遊びに行きますので、楽しみにしていてください。
おばあちゃんのごはんはとてもおいしくて、大好きです。
私もときどき手伝うから、むりだけはしないでね。
これからも体に気をつけて、元気ですごしてください。
おじいちゃんのおいしいやさいのおかげで、いつもおいしいごはんが食べられます。
ちょっぴりにがてなやさいもあるけれど、がんばって食べてるよ。
外はまだ暑いので、ねっちゅうしょうには気をつけてね。
ちなみに敬老の日に「おめでとう」と言うことに対して違和感を感じる人もいるかもしれませんが、敬老の日は長寿を祝う日でもあるので「おめでとう」はOKですよ♪
敬老の日のメッセージカードを手作り!
さて書きたいメッセージが決まったら、メッセージカード作りです♪
もちろん手紙形式でもいいのですが、メッセージカード形式だと飾りやすく、すぐにメッセージが読めるという利点があります。
敬老の日にもらった手紙を飾りたい!というおじいちゃんおばあちゃんも多いので、メッセージカードがおすすめですよ!
では敬老の日の手作りメッセージカードの作り方動画を紹介しましょう!
A4の紙1枚で折るポチ袋メッセージカード
ポチ袋にもなる、優秀メッセージカードです♪
和柄の紙で作ったら敬老の日にぴったりですね!
コスモスの花束のポップアップメッセージカード
ちょっと細かい作業になりますが、秋らしくてまさに敬老の日にピッタリなメッセージカード。
飛び出るコスモスの花束が、華やかでかわいらしいです♪
飛び出るメッセージカードの作り方(基本3種)
シンプルな基本のポップアップカードの作り方です。
仕掛け自体は簡単ですが、写真を使ったりするなど、工夫次第で楽しいメッセージカードになりますよ♪
ミニメッセージカードの作り方
クラフトパンチやシール、マスキングテープなど100均でも揃えられる道具や材料を上手く組み合わせて、とってもかわいいメッセージカードが作れます♪
デザイン次第で、いろんなタイプのメッセージカードが作れますよ!
まとめ
普段なかなかうまくおじいちゃんおばあちゃんに、感謝の気持ちを伝えられてなかったりしますよね。
でもメッセージカードに書いて渡せば、あなたの気持ちがしっかり伝えられます。
口では照れくさくてなかなか言えないようなことも、メッセージカードに託せば何でも言えそうです。
とびきりかわいいメッセージカードで、感謝の気持ちを伝えましょう!
子供と一緒に工作気分で作って、子供にメッセージを書いてもらってもいいですね♪
きっとおじいちゃん、おばあちゃんは大喜びですよ(^^♪